ASTROLOGY and TAROT
Posted by suu(すー) - 2008.08.07,Thu
さっきプロ野球の阪神-広島戦をテレビで観ていたとき、解説の人がこんなことを言っていた。
「選手を育成する日本のプロ野球と、ふるいにかけるメジャーリーグでは事情が違いますから」
その解説の人の名前や前後の話はまったく覚えてないが、それだけは、ちょうど私がここしばらく考えていたテーマに共通していたので、頭に残った。
生存競争が激しいのは、メジャーリーグの世界だけでなく、アメリカ的なスタイルすべてがそうだと思う。
勝者は生き残り、敗者は死ぬ。修羅の世界。
前提として、戦うこと。そして、勝つことで、はじめて存在が許される。
アメリカのメジャーリーグは、サバイバルの世界。
一方、日本の野球は、選手を育てることに重きを置く。つまり、スライブthrive〈成長する〉の世界である。
このアメリカと日本の違いを、「サバイバー」と「スライバー」にあてはめてみると面白い。
「サバイバー」は、厳しい競争の世界に置かれ、常に生存の危機にさらされた状態でいる。
一方、「スライバー」は、生存することが大前提の世界にいて成長することに意識が向いている。
両者の大きな違い。
勝たなければ死ぬ「サバイバー」は、勝つという条件をクリアしないと存在することを許されない。
それに対して「スライバー」は、存在することが当たり前なので、生き抜くのではなく成長して行く。
明らかに、「スライバー」よりも、「サバイバー」のほうが大変そうだ。
「サバイバー」と「スライバー」という言葉は、斎藤学氏の本で知った。
「サバイバー」は、トラウマを負っている。
そのトラウマによって、自分の存在に対する「不安」や「堪え難い寂しさ」が引き起こされ、「サバイバー」の心を占領する。そして、それが「サバイバー」の原動力となる。
トラウマと常に戦っていて、勝つことに血道を上げているのが「サバイバー」だ。
それではそのトラウマとはなにかというと、母親の愛情だという。
赤ちゃんと母親の、言葉を介さない特別な関係。
赤ちゃんは求め、母親は応える。
母親の無条件の愛情によって、赤ちゃんは、自分が存在することに安心感を持つことができる。
そして、自分の存在を肯定する絶対的な確信を持つようになる。それはどんなときでも決して揺るがない。
これが「スライバー」に欠くことができない要素である。
ただ、赤ちゃんの要求にうまく応えることができない母親というのもいる。
不運にしてそんな母親に当たった赤ちゃんは、ほぼ「サバイバー」となるそうだ。
「サバイバー」は母親の愛情を知らない。知らなくても、母親の愛情を得られなかった恨みというのは持ち続けるという。
なぜなら、赤ちゃんの欲求は、すべて生存に関わる本質的な欲求であり、それを得られなかったことで生存を脅かされていることを強く意識してしまうことになるからだ。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/northa/1159856290/
このスレッドには、アメリカ人の「サバイバー」ぶりが書かれていて面白い。
アメリカで普及している抗鬱剤『プロザック』とか、、怖いなサバイバルの国は。
赤ちゃんと母親の話は、そのまま民族と風土にあてはめることができるだろう。
日本の気候は温暖で、豊かな自然の恵みを享受することができたし、四方を海に囲まれた天然の要塞によって外敵から守られ、そこに暮らす人々は生存を脅かされることはあまりなかった。
日本は、「スライバー」の国だ。
だから、育成は日本のプロ野球に限った話ではなく、日本の社会全体がそうだということ。
かつて日本の経済的な繁栄を支えた雇用形態も、「スライバー」的な発想によるものだったであろう。
しかし、現在は「サバイバー」的なものに変わっている。
風土と民族、宗教は密接に影響し合っている。
旧約聖書は、「サバイバー」の書だと思う。
厳しい気候でわずかしか採れない作物を奪い合うような土地では、生存すること自体が重要な問題となる。
旧約聖書に書かれている神と契約した者は、生きることが許され、それ以外は、存在を否定される。
「スライバー」な日本人にとって、わざわざ「神様」に認めてもらわなければ生きることが許されないという発想は、なじみにくい。
しかし、日本は戦争に負け、そんな「契約ありきの神様」が支配するシステムに迎合しなければならなくなった。
そんなことを考えながら、改めて松原 久子著『驕れる白人と闘うための日本近代史』を読んでいるが、納得することが多い。
参考:斎藤学 著『「自分のために生きていける」ということ』
「選手を育成する日本のプロ野球と、ふるいにかけるメジャーリーグでは事情が違いますから」
その解説の人の名前や前後の話はまったく覚えてないが、それだけは、ちょうど私がここしばらく考えていたテーマに共通していたので、頭に残った。
生存競争が激しいのは、メジャーリーグの世界だけでなく、アメリカ的なスタイルすべてがそうだと思う。
勝者は生き残り、敗者は死ぬ。修羅の世界。
前提として、戦うこと。そして、勝つことで、はじめて存在が許される。
アメリカのメジャーリーグは、サバイバルの世界。
一方、日本の野球は、選手を育てることに重きを置く。つまり、スライブthrive〈成長する〉の世界である。
このアメリカと日本の違いを、「サバイバー」と「スライバー」にあてはめてみると面白い。
「サバイバー」は、厳しい競争の世界に置かれ、常に生存の危機にさらされた状態でいる。
一方、「スライバー」は、生存することが大前提の世界にいて成長することに意識が向いている。
両者の大きな違い。
勝たなければ死ぬ「サバイバー」は、勝つという条件をクリアしないと存在することを許されない。
それに対して「スライバー」は、存在することが当たり前なので、生き抜くのではなく成長して行く。
明らかに、「スライバー」よりも、「サバイバー」のほうが大変そうだ。
「サバイバー」と「スライバー」という言葉は、斎藤学氏の本で知った。
「サバイバー」は、トラウマを負っている。
そのトラウマによって、自分の存在に対する「不安」や「堪え難い寂しさ」が引き起こされ、「サバイバー」の心を占領する。そして、それが「サバイバー」の原動力となる。
トラウマと常に戦っていて、勝つことに血道を上げているのが「サバイバー」だ。
それではそのトラウマとはなにかというと、母親の愛情だという。
赤ちゃんと母親の、言葉を介さない特別な関係。
赤ちゃんは求め、母親は応える。
母親の無条件の愛情によって、赤ちゃんは、自分が存在することに安心感を持つことができる。
そして、自分の存在を肯定する絶対的な確信を持つようになる。それはどんなときでも決して揺るがない。
これが「スライバー」に欠くことができない要素である。
ただ、赤ちゃんの要求にうまく応えることができない母親というのもいる。
不運にしてそんな母親に当たった赤ちゃんは、ほぼ「サバイバー」となるそうだ。
「サバイバー」は母親の愛情を知らない。知らなくても、母親の愛情を得られなかった恨みというのは持ち続けるという。
なぜなら、赤ちゃんの欲求は、すべて生存に関わる本質的な欲求であり、それを得られなかったことで生存を脅かされていることを強く意識してしまうことになるからだ。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/northa/1159856290/
このスレッドには、アメリカ人の「サバイバー」ぶりが書かれていて面白い。
アメリカで普及している抗鬱剤『プロザック』とか、、怖いなサバイバルの国は。
赤ちゃんと母親の話は、そのまま民族と風土にあてはめることができるだろう。
日本の気候は温暖で、豊かな自然の恵みを享受することができたし、四方を海に囲まれた天然の要塞によって外敵から守られ、そこに暮らす人々は生存を脅かされることはあまりなかった。
日本は、「スライバー」の国だ。
だから、育成は日本のプロ野球に限った話ではなく、日本の社会全体がそうだということ。
かつて日本の経済的な繁栄を支えた雇用形態も、「スライバー」的な発想によるものだったであろう。
しかし、現在は「サバイバー」的なものに変わっている。
風土と民族、宗教は密接に影響し合っている。
旧約聖書は、「サバイバー」の書だと思う。
厳しい気候でわずかしか採れない作物を奪い合うような土地では、生存すること自体が重要な問題となる。
旧約聖書に書かれている神と契約した者は、生きることが許され、それ以外は、存在を否定される。
「スライバー」な日本人にとって、わざわざ「神様」に認めてもらわなければ生きることが許されないという発想は、なじみにくい。
しかし、日本は戦争に負け、そんな「契約ありきの神様」が支配するシステムに迎合しなければならなくなった。
そんなことを考えながら、改めて松原 久子著『驕れる白人と闘うための日本近代史』を読んでいるが、納得することが多い。
参考:斎藤学 著『「自分のために生きていける」ということ』
PR
Posted by suu(すー) - 2008.06.24,Tue
【申込み】
無料公開占いの申込みは、直接BBSに相談内容を書き込むだけです。
その後こちらが占いの結果をレスします。
すべてBBS上でのやりとりになります。
【申込み条件】
無料公開占いお申込の条件は、占断例として占い内容・結果のBBSでの公開を了解していただくことです。
お申込みの書き込みをした方は、この条件を了解していただいたものとみなします。
見料は無料。お一人様1回限りとさせていただきます。
ホラリー占星術は、質問を理解したときのチャートで占います。
そのため、生年月日などのプライバシー情報を提供する必要がないので、個人を特定されにくいというメリットがあります。
BBSはこちら
無料公開占いの申込みは、直接BBSに相談内容を書き込むだけです。
その後こちらが占いの結果をレスします。
すべてBBS上でのやりとりになります。
【申込み条件】
無料公開占いお申込の条件は、占断例として占い内容・結果のBBSでの公開を了解していただくことです。
お申込みの書き込みをした方は、この条件を了解していただいたものとみなします。
見料は無料。お一人様1回限りとさせていただきます。
ホラリー占星術は、質問を理解したときのチャートで占います。
そのため、生年月日などのプライバシー情報を提供する必要がないので、個人を特定されにくいというメリットがあります。
BBSはこちら
Posted by suu(すー) - 2008.06.19,Thu
19.6.2008, 13:47:23, 35n07:20, 138e53:56, 9he00:00, 0
このチャートは本日午後のチャートです。金星が巨蟹宮に入りました。コンバストに見えますが、太陽はまだ双児宮なので、コンバストではありません。ただサンビーム内にいることには変わりなく、金星はアフリクトされています。それに、すぐに太陽も巨蟹宮に入るので、再びコンバストになり、金星が弱い状態はしばらく続きます。
主な天体の中でエッセンシャルディグニティが高いのは水星だけで、その水星すら留なので、全体的に「妙な雰囲気」ですね何事も。しかし、明日からようやく水星は順行。コミュニケーションと技能に関することに明るい材料アリ。
さて、水のエレメントの金星ですが、水のエレメントは、巨蟹宮・天蠍宮・双魚宮。全部女性サインであり、豊穣のサインです。
以下に、少ないサンプルですが、漫画家の金星の位置を並べて、作品の特徴や共通点などを見ていきます。
○巨蟹宮
・業田良家『自虐の詩』
・中尊寺ゆつこ『お嬢だん』『セレブ列伝』
・山田南平『紅茶王子』
・吉田秋生『バナナフィッシュ』
金星の華やかで軽い部分が、水で湿ってくると、生活感や世俗っぽさが出てくる。女性の楽しい部分よりも、大変そうな感じがクローズアップされる。特にヒロインのキャラにそういう面が出る傾向。表現は奇をてらわず自然体で受け入れられ易い。
○天蠍宮
【Venus】
・一条ゆかり『有閑倶楽部』
・
【Mars】
・小畑健『ヒカルの碁』/『DEATH NOTE』原作:大場つぐみ
・原哲夫『北斗の拳』原作:武論尊
・モンキー・パンチ『ルパン三世』
天蠍宮の金星持ちは、一条ゆかり氏だけしか見当たらなかったので、天蠍宮の火星持ちを探して並べてみることにしました。【Mars】以下がそれです。
ちなみに一条氏の火星は獅子宮。小畑氏の金星は白羊宮。原氏の金星は獅子宮。モンキー・パンチ氏の金星は白羊宮。全部火のサインという面白い偶然の一致。
かなり強力なラインナップになってしまいました。大勢の中でも埋もれない独特な個性。
長編やシリーズでのヒット作を生み出す傾向がある?あと、チームを組んで制作したり、原作者がいるなど。
○双魚宮
・冨樫義博『HUNTER×HUNTER』
・鳥山明『Dr.スランプ』『ドラゴンボール』
・
サンプルが少ないので、二人しか見つけられませんでした。
もっと調べれば見つかるでしょうが、もう十分ではないでしょうか?ww
私は、この二人が同じサインに金星を持っているということがわかっただけで、これ以上調べる気はなくなってしまいました。
※追記:『ガラスの仮面』の作者,美内すずえ氏も双魚宮の金星でした。彼女は、金星だけでなく火星も双魚宮。
双魚宮は、金星がエギザルト(高揚)する場所です。そして、金星の年齢域は、思春期まっただ中の少年少女に合致します。20代前半くらいまで金星の影響は続きますが、現代は社会の要請で、「若者」でいる期間が40才くらいまで引き延ばされているので、現代社会では金星の年齢域をもっと広くとっていいのではないかと思います。
双魚宮の金星は、若い世代の心をとらえる術に長けていて、しかも、何の苦労や計算もなく、無意識的に楽しんでやってのけることができます。
作家としては、少年少女を対象としたジャンルで、並のヒットでは済ませられないほどの人気が出る作品を生む傾向。
しかし、金星が双魚宮にあれば誰でも人気漫画家になれるというわけではなく、やはりほかの天体との兼ね合いと、トランシットの影響も大きいでしょう。
また、二人の作品中のヒロインは、人外だったり不思議ちゃんだったり。これも双魚宮の金星。宝瓶宮ではアンドロイドでした。アンドロイドは、人間が作った人間のコピーですが、次のサインの双魚宮では、人間とは全く異質な生き物になりました。エイリアンのヴィーナスです。
※追記:この記事をアップした後日、雑誌『致知』2008年7月号掲載の美内すずえ氏と村上和雄氏(筑波大学名誉教授)の対談内容をネット上で発見し、その内容が非常に双魚宮の金星的で衝撃を受けました。
Posted by suu(すー) - 2008.06.14,Sat
これは、今日12時27分東京のチャートです。
アセンダントは天秤宮、アセンダントのルーラーの金星は双児宮にあります。
天秤宮も双児宮も風のエレメントです。
そういうわけで(どういうわけなんだか)、以前漫画家の金星と火星を書き出してメモしておいたのをまとめようと思いつきました。とりあえず、風のエレメントだけ。
○双児宮
・三谷幸喜:俳優/脚本家『古畑任三郎』/映画監督『ラヂオの時間』……………………………………………………………
・かわぐちかいじ:漫画家『アクター』『沈黙の艦隊』『イーグル』『ジパング』『太陽の黙示録』
‥‥‥金星の影響は作品(特にヒロイン)に反映されているように思うが、双児宮の金星は、中性的な感じ。
※追記:この記事をアップしたその日に『古畑任三郎』が放送されるとは知らなかった。しかも松嶋菜々子が双子の姉妹という設定でした。文字通り双子のヴィーナス(金星)。
双児宮と同じダブル・ボディーズサインは、ほかに火の人馬宮、水の双魚宮、地の処女宮があります。観たことはないけれど、『乙女座殺人事件』というタイトルの映画があったことを思い出した。
○天秤宮
・パウル・ヨーゼフ・ゲッベルス:ナチ党政権の国民啓蒙・宣伝大臣……………………………………………………………
・テリー・ギリアム:映画監督『未来世紀ブラジル』『ブラザーズ・グリム』……………………………………………………………
《漫画家》
・松苗あけみ『純情クレイジーフルーツ 』
・ガモウひろし『とってもラッキーマン』
・森下裕美『少年アシベ』『ここだけのふたり!! 』
・山岸涼子『日出処の天子』
‥‥‥天秤宮は金星にとって金牛宮と並ぶ居心地のよい場所なのです。この顔ぶれを見ると、なんとなくわかる気が。
○宝瓶宮
・クエンティン・タランティーノ:映画監督『レザボア・ドッグス』『ジャッキー・ブラウン』『デス・プルーフ』……………………………………………………………
《漫画家》
・安野モヨコ『ハッピー・マニア』
・石ノ森章太郎『サイボーグ009』『仮面ライダー』シリーズ
・清水玲子『月の子』
・松本 零士『宇宙戦艦ヤマト』『銀河鉄道999』
‥‥安野モヨコ氏は、雑誌かテレビで「メーテルはわたしの憧れ」と言っていたそうです。実際本人の金星も宝瓶宮にあり、そしてメーテルを生み出した松本零士氏も宝瓶宮の金星という偶然の一致。メーテルは、つまりアンドロイドのヴィーナスです。
こんなもんで風のエレメントの金星が説明できるわけではありませんが、もっとたくさん作家を並べてみると、けっこう特徴が浮かび上がってきそう。
ちなみに最近の漫画家さんの生年月日は不明なことが多いのでここに挙げられませんでした。
個人情報の取扱いとかうるさくなってきているので、これからは、有名人でも生年月日を秘匿する人が増えそうですな。
金星は18日に巨蟹宮へ移行します。
というわけで、Venus in the Waterにつづく。
Posted by suu(すー) - 2008.06.13,Fri
本日の日刊スポーツはいつもと違い、一面/裏一面が映画インディ・ジョーンズの広告という体裁だった。
スポーツ新聞の記事自体がスポーツと芸能のコマーシャリズムで占められているのだから、一面が広告ということに違和感はそれほどない。
ただ、クリスタル・スカルのイメージが、グレイ星人に酷似しているため、おや?と思ったわけで、今年始めにデジタルで絵を描いてみようと購入し、今は埃をかぶっているペンタブレットを引っぱり出し、記憶を頼りにグレイ星人を描いてみた。
↑クリスタル・スカル
↓グレイ星人
たぶんこんなかんじ…(^ω^;)
また、このタイミングもなんともいえない。秋葉原の事件のように不条理なことが起こると、人々はますます現実から目を逸らし、無邪気でいられる娯楽へと逃げ込む。
超古代文明と宇宙人とのつながりは、前世紀より長いことオカルト・精神世界系の方々の間で愛され続けてきたトンデモネタではあったが、一般人からは全く相手にされてこなかった。
しかし、ここへ来て、一般向けの娯楽もネタ切れ、「そっち」方面に触手を伸ばさざるを得なくなったと言えるのではないか。また、時代の要請という側面もあるのだろう。
ちなみに、この映画のヒロインは二人とも爬虫類人系である。
オデット(白鳥)とオディール(黒鳥)のように、個性の対照的なヒロインを登場させると物語に深みが出せる。しかし、この映画、どちらも爬虫類系。つまり、どっちを選択しても地獄…『ディアボロス』という映画を思い出す。
まあ、美人の基準がどんどん爬虫類系に近づいてきているということがあるので、制作者側に意図があるわけではないのかもしれませんが。
リアルな物語は、ヒロインが3人いる。
かわぐちかいじ著『アクター』は、処女/悪女/狂女の3人のヒロインが登場している。
しかし物語がリアルだと、ラストをきちんと締めることができない。
だからこの漫画も終盤はgdgdであった。
作者の思うように終わらせることができない業界内のしがらみなどの外側からの要因のほかに、そういった原因も関係したのだと思う。
スポーツ新聞の記事自体がスポーツと芸能のコマーシャリズムで占められているのだから、一面が広告ということに違和感はそれほどない。
ただ、クリスタル・スカルのイメージが、グレイ星人に酷似しているため、おや?と思ったわけで、今年始めにデジタルで絵を描いてみようと購入し、今は埃をかぶっているペンタブレットを引っぱり出し、記憶を頼りにグレイ星人を描いてみた。
↑クリスタル・スカル
↓グレイ星人
たぶんこんなかんじ…(^ω^;)
また、このタイミングもなんともいえない。秋葉原の事件のように不条理なことが起こると、人々はますます現実から目を逸らし、無邪気でいられる娯楽へと逃げ込む。
超古代文明と宇宙人とのつながりは、前世紀より長いことオカルト・精神世界系の方々の間で愛され続けてきたトンデモネタではあったが、一般人からは全く相手にされてこなかった。
しかし、ここへ来て、一般向けの娯楽もネタ切れ、「そっち」方面に触手を伸ばさざるを得なくなったと言えるのではないか。また、時代の要請という側面もあるのだろう。
ちなみに、この映画のヒロインは二人とも爬虫類人系である。
オデット(白鳥)とオディール(黒鳥)のように、個性の対照的なヒロインを登場させると物語に深みが出せる。しかし、この映画、どちらも爬虫類系。つまり、どっちを選択しても地獄…『ディアボロス』という映画を思い出す。
まあ、美人の基準がどんどん爬虫類系に近づいてきているということがあるので、制作者側に意図があるわけではないのかもしれませんが。
リアルな物語は、ヒロインが3人いる。
かわぐちかいじ著『アクター』は、処女/悪女/狂女の3人のヒロインが登場している。
しかし物語がリアルだと、ラストをきちんと締めることができない。
だからこの漫画も終盤はgdgdであった。
作者の思うように終わらせることができない業界内のしがらみなどの外側からの要因のほかに、そういった原因も関係したのだと思う。
フリーエリア
プロフィール
最新コメント
最新トラックバック
アクセス解析
カレンダー
カテゴリー
最新記事
ブログ内検索
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"